Return to site
Return to site

通知バーのアイコン表示について

通知バーに表示される「R」や「a」のアイコンが表示されない問題

常に監視を有効にしている場合、接続されている回線エリアに応じて、画面の上部の通知バーには、「R」や「a」または回線不明の場合は「?」のアイコンが表示されます。

broken image

しかしながら、うまく通知バーにアイコンが表示されないことが報告されています。その様な場合に試して頂きたい設定について紹介いたします。

なお、ご使用のAndroid OSのバージョンや機種によっては、設定できない場合や設定しても解決しない場合がありますのでご了承ください。

想定される原因

常に監視が有効な場合に、本アプリは2つの通知を行います。

1つ目は、常に監視が有効であることを示す(i)のアイコンの「回線状況監視」の通知です。これは、サービスとして常駐して監視を続ける場合に、ユーザに常駐していることを示すために、OSの制約として必ず通知しなければならないものです。

2つ目は、回線エリアに応じた通知となります。

broken image

OSのバージョンや機種によっては、同じアプリから複数の通知がある場合に、通知バーに表示可能なアイコンの数の制約から、まとめてどちらか1つだけをアイコン表示する場合があります。

回線状況監視の通知を非表示にする

(i)アイコンの「回線状況表示」の通知は、アプリとしては必ず通知しなければなりませんが、ユーザがそれを非表示に設定することは可能です。

そこで「回線状況表示」の通知を非表示に設定し、回線エリアに応じた通知アイコン「R」や「a」または「?」のアイコンを表示するようにします。

OSの「設定」を開き、「アプリと通知」をタップします。

「通知」をタップし、「LTE回線状況チェッカー」を探してタップしてください。

broken image

「回線状況監視」の設定のみをオフにすることで、(i)のアイコンは非表示となります。

なお、このOSの通知設定により、回線エリアに応じて通知音を変更することが可能です。

設定方法についての詳細は、Tipsの「回線エリアに応じた通知音の変え方」に記載しておりますので、ご参照ください。

Previous
監視時のサボりについて
Next
楽天モバイルを海外で使ってみる
 Return to site
strikingly iconPowered by Strikingly
All Posts
×

Almost done…

We just sent you an email. Please click the link in the email to confirm your subscription!

OKSubscriptions powered by Strikingly