サイトへ戻る
サイトへ戻る

常に監視と電源について

「常に監視」を有効にしていたのに、勝手に無効になっていた問題

「常に監視」を有効にしていたのに、画面をロックしてしばらく置いておいたら、なんか知らないうちに、勝手に「無効」になっていた(;´д`)っていう事象が報告されています。

もしかしたら、そんな問題を解決してくれるかもしれない設定が見つかりましたので紹介したいと思います。

想定される原因

最近のスマホはとても賢くなってきており、バッテリーを長持ちさせるため、様々な節電対策が施されています。OSは少しでもバッテリーの無駄遣いを減らすため、使っていないと思われるアプリを自動的に見つけて消していくということをしています。

恐らく節電対策が原因なのでは?と想定しています。

ご注意

  • 常に監視が勝手に無効にないようにOSの電源設定を変更します。バッテリー消費量が増える可能性が高いです。ご注意ください。
  • バッテリー消費量を気になる方は「常に監視」を無効にし、必要な時に本アプリの画面を開いて、画面を下に引っ張って最新情報に更新して、都度確認するようにしてください。
  • 皆さんがお使いのスマホの電源設定は、OSのバージョンの違いや機種の違いなどによって、少しずつ異なっている場合があります。

OS全体の電源設定

まず、OSの電源設定で「省電力モード」になっていたらオフにします。省電力モードは、機種によって「省エネモード」や「長エネスイッチ」などと呼ばれる場合があります。

OSの設定を開き、「電源」または「バッテリー」の設定で、「省電力モード(または長エネスイッチなど)」がオフになっていることを確認してください。

アプリ毎の電源設定

次に、アプリ毎に設定されている電源設定でバックグラウンドでの使用の制限がされていないか、確認します。

SHARP製の場合、
「アプリと通知」から「LTE回線状況チェッカー」を選択します。さらに、詳細を開き「電池」→「バックグラウンドでの使用の制限」が、制限されていない(バックグラウンド実行時に電池を使用可能)ことを確認してください。

OPPO製の場合、
「設定」→「アプリ管理」→「アプリリスト」から「LTE回線状況チェッカー」を選択します。さらに、「バッテリー使用量」→「バックグラウンドで実行」を選択します。

なお、「電池の最適化」については、私のスマホでは有効(設定を変えなかった)時の方が調子が良かったので、しばらく使ってみて必要に応じて電池の最適化の設定を見直してみてください。

デフォルト設定のまま、設定変更しなくても問題が発生しない機種も報告されておりますので、ぜひ、しばらく様子を見ていただいて、コメント等ありましたら、メール等でお聞かせいただければ幸いです。

サボり防止機能はお勧めしない

以上のような電源設定をしても、本アプリの「監視時のサボりを防止する」機能によって、本アプリの「常に監視」が勝手に無効になるケースが報告されています。

そのTipsについては、「監視時のサボりについて」に説明を記載していますので、ご確認ください。

https://netchecknow.mystrikingly.com/blog/doze

前へ
表示される値について
次へ
位置情報について
 サイトへ戻る
Strikinglyを搭載
Create a site with
This website is built with Strikingly.
Create yours today!

This website is built with Strikingly.

Create your FREE website today!

すべての投稿
×

もう少しで完了します。

あなたのメールアドレスにメールを送信しました。 読者登録の承認のため、届いたメールのリンクをクリックください。

OK該当機能はStrikinglyより提供しています。